2019年01月30日
今日のはるかぜ!(^^)!
はるかぜ 中島です。

昨日、一昨日と2日続けてまとまった雪が降り、
特に一昨日は「地域定着」で雪かきをしに自宅に伺い、
さらに事業所に戻り雪かきをしていたら半日が終わってしまいました(>_<)
アッ、「地域定着」での雪かきって案外、
レアケースかもしれませんね(´∀`*)ウフフ
そして今日は天気が良く暖かいので昨日、一昨日の雪を解かすために、
隅によけた雪の塊をいじったりして、そんなこんなで私の両腕は筋肉痛です・・・・・。
でも、雪かきした翌日に筋肉痛がきたのでちょっぴり嬉しかったりして(^^♪
さて、お陰様ではるかぜのショートは1月も多くの方にご利用頂いておりますm(__)m
ちなみに、1月は満床の日が31日中、25日!!!
12月よりは空いている日がありましたがそれでもかなり混みあっている状態で、
中にはご予約をお断りしたり、日程の調整をお願いした方もいらっしゃいました・・・。
ご迷惑おかけして申し訳ありません、そしてご協力頂き、ありがとうございますm(__)m
こういった実情については自立支援協議会や月1回開催されている市町村課題検討WGにも
ご報告しておりますが、だからといってすぐに資源が増えるものでもないので、もうしばらくは
ご利用頂いている皆様のご理解・ご協力が必須となりますので何卒宜しくお願い致します!!!
あっ、緊急用の空床2部屋はしっかりと確保してありますのでご安心を(`・ω・´)ゞ
さて、本日利用される方ですが「プラダーウィリー症候群(PWS)」という障がいの方と「自閉症スペクトラム障がい(ASD)」の方の
お約束やお部屋の中の様子になります。
1枚目がPWSの方の「はるかぜのお約束」となります!
こちらについてはご利用の度に、ご本人とその日の夜勤者とで一緒に確認しております!
内容を見ると中々、堅苦しいものもありますが実はこの方が日中通っている事業者や、
土日に行動援護で利用している事業所でも多少の内容は違えど、同じような物を使用しています!
「枠やルールに縛られると苦しい」という方もいらっしゃいますが、この方については
「枠やルール」がないと物事をご自身なりに解釈をしてしまって苦しんだり、混乱してしまったりという事もあるため、
立ち戻れる「ツール」として「お約束」という枠を設け、その中でご自身の力を発揮しながら、
はるかぜで過ごして頂いています!
2枚目の写真はASDの方のお部屋の中の様子です!
この方は、最初に支援したときの風景がそのまま写真のように脳内に記憶されるようで、
スタッフも写真を撮って毎回同じように配置しているつもりではいるのですが時折、
不足していたりするようでご本人から指摘を受けて気づかされます(>_<)
私たちの記憶や写真から読み取る力なんて微々たるものだなとつくづく感じてしまいます(-_-)
ただこの方のすごい所は、
「上書きの手段もしっかりともっている」という事です!!!
変化する事はご本人にとってストレスかもしれませんが、
そのストレスを緩和する手段を身に付けているという事は、
変化の多い定型発達と呼ばれる人々の社会の中でASDの方が尊厳を持って主体的に生活していくには、
大きな武器になるのではないでしょうか(^^)
以上、今日のはるかぜでした!!!
はるかぜ 中島